foursquare をはじめている。んなわけで、通勤路にもいろいろなスポットがあることがわかって楽しい。
西武新宿駅を通勤で使っている。ふと、FourSquareでTipsを閲覧してみると「ラーメン二郎」の文字。依然、はてブホッテントリになっていたかと思う、「
初心者のためのラーメン二郎の食べ方 | nanapi[ナナピ]」を目にして、「なんだか流行っているらしい」くらいの思いでいた、その店が西武新宿駅にほど近く存在しているのだと今更ながらに知った。
その後検索などをかけてみると、歌舞伎町にも存在しているのね。ただ、乗り換え利用している丸ノ内線新宿駅から近いのは小滝橋通りの店舗だったので、そちらに土曜日出勤を利用して行ってきた。
[googlemap lat=”35.696459″ lng=”139.698458″ width=”460px” height=”320px” zoom=”20″ type=”G_HYBRID_MAP”]東京都新宿区西新宿7-5-5[/googlemap]
「初心者のための〜〜」で記載されているような大行列だったら無視無視、と決めていたのだけれど、1330前後、空席はひとつあった。もぐりこむと同時に「にんにくいれますか」の質問。「入れます」、は言えたのだけれど、ヤサイの量については何も言えないまま終了。その後5,6人待ちの状況になり、食券を受け取ると同時に「まし、なんちゃら」「まし麺硬め」といった注文が飛び交う。なんか常連ばかりなのか?と思いながら店内にある美味しんぼを手にとって麺を待つ。


五美味しんぼくらいの時間が流れたところで ((ほとんどが読んだことのある話だったので一美味しんぼ=4分くらいか))ラーメン(小)+メンマが出来上がって出される。マニュアルにしたがって、というわけではないが、野菜、チャーシューはいずれもスープに浸した上で食事開始。まっすぐな麺がとんこつ醤油に非常にマッチしているように感じた。猛烈なリピーターになることを宣言する状態にはまだないけれど、なるほど、支持される理由の一端は捕まえたような気になりました。
関連