MacBookを4GBにするぞ。

MacBookにてParallels評価版なぞを入手したので最大限にするぞと意気込んで、取引先から2GBx2を用意していただき(もちろん経費精算済)自力で増設にあたりました。

SA3B0068.JPGバッテリのカバーを開けるとその裏側には分解のネジ部分についての解説が記載されている。参考にしながら、バッテリ、HDDをはずして、ウラ面のガワ部分をはずす。 以降は記載がないのでネットで得た情報を参考に。メモリ装着部分はすぐにわかるのだけれど、デフォルトで1GBx2で刺さっているため、交換時は下になっているメモリも取り出しと差しが必要になる。これがそこそこの奥行があるため、下メモリの取り外しにちょっと難儀な思いをした。ソケット部分を止めるねじを外して作業をおこなったのだけれど、意味があったのかどうかわからぬ。そんなこんなでひどく久しぶりの自分メモリ増設作業だったものの無事にささったようできびきびとMacBookは動く。 さほどCPU負担をかけるソフトウェアを持っていないのだが、うんともすんとも言わなくなるParallelsでのWindows7のインストール作業についてはさくりと一時間もかからずに終わっていた。その後Windows7を起動しながらの作業も全く問題がなく、非常に快適。アルミ筐体MacBookにしてよかったなあ、と思った。

You can leave a response, or trackback from your own site.

Leave a Reply

v class="span-24">
Powered by WordPress | Designed by: video games | Thanks to Trucks and SUV
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。